とゆ~のがですね、、ライギョ釣りではまあまあエキスパート?なオレですが、最近伸び悩みと言うか壁と言うか、新しい扉を開こうとしているのですが、、 「オープンの呼吸撃ち」です。今更?と言われそうですがそもそも4~5年前までって「カバーゲームしか認めん!」みたいな風潮じゃなかった?しかも「ライギョタックル使え!」とか「ポイント公開するな!」と同列位に。ところがですよ、、最近は「えっ!オープンいいの?」って感じになってるな~と思ってる所へハゲッパ先生が現れて、「OOのオープンでXXが、、で9Xセンチ」 ふ~ん。じゃ、ちょっとやってみましょうかね!
で、最近はムータンに「アンタ、ぼけ~っとつっ立ってなんしよ~と?」とバカにされつつもそこそこサイズは毎回獲ってるのですが、なんだか、多分、「成功率が低い」ような気がするんですよ!「カバー呼吸撃ち」の場合は上がってくる位置も予測しやすく、成功率も高い、、とゆ~か得意パターンだったりしたのですが、オープンではモグラたたきゲームみたいに翻弄され、「これはっ!」ってタイミングでキャストが決まっても反応してくれない、、
少ない脳ミソでいろいろ考えたのですが、、
①オープンに上がってくるヤツは異常に警戒心が強い?・・・でも高確率で獲ってるギョマンもいるしな~
超ライトウェイトフロッグも作って、ホフク前進並みの姿勢でやってますが(ちなみに立ってると、投げなくても呼吸回数が減ってくる!)・・・呼吸前後にクルージングしてるヤツは結構反応してくれるのですが、すぐ沈んでいくヤツはど~やったら喰うの?
②キャストが遅い?・・・できれば低い弾道で早いキャストをしたいけど、超ライトフロッグだとなかなか難しいな~??ソレ用ロッドも欲しくなってきた!予測地点に投げておいて、ソコにあがってきたヤツは反応良いな!タイミング?着水音?
③そもそも喰う気がない?・・・フィーディングタイムは少々ラフに撃っても反応してくるな~ 激ラフ早引きにもリアクションぽく喰ってきた!真昼間だとステイもダメ!リアクションもダメ!「呼吸する」って行為だけで精一杯?
その他いろいろ、、アタマ痛くなってきた!呼吸撃ちの達人サン、アドバイスお願いします!
そろそろド級を獲らないと、、もう8月だ!ちょっとアセってきました!
雷撃Oちゃん!例の池で張り込んでみましょうよ~!!

呼吸打ち難しいですよね~。
私もやるときは翻弄されまくりです。(^_^ゞ
個体別の性格なのか?
タイミングなのか?
フィールド別でも違うし・・・
喰うときは簡単に喰うけど、
キャストだけで逃げる奴もいるし・・・
ビックチャンスにはミスするし(笑)
雷魚釣り・・・奥が深いですよね。
ホント難しいです!
しかし「サイズを選んで獲る」には適してるかな~と!
とにかくチビはかわいそうなので釣りたくない、
で、あわよくばデカい奴を狙い撃ち!です!
次の連休は頑張ってきます!